長文を読むコツ②接続語で結果にコミット!

こんにちは、ゆうたろうです!

今回は長文を読むコツ第2弾です。

 

長文を読むとき

長い わからない 時間がかかる

など様々な障害があります。

 

そこで、ある1点に注目すれば

次の文章の内容がわかってしまう

ポイントを教えます!

 

それは接続語です

 

接続語とは

なので、したがってのように

文章の間に入る言葉のことです。

 

これは小説、論説文に限らず

ブログなど文章を扱うものには

必ず存在します。

 

この接続語が表す意味を

理解することで

次の文章の意味が分かります

 

それでは、接続語の分類について

説明します。

f:id:logical_japanese:20210302184907j:plain

接続語には

①順接 ②逆説 ③並列 ④添加

⑤選択 ⑥説明 ⑦転換

といった7つの分類があります。

 

分類をすべて覚えて

当てはまるものも覚えるのは

大変なので、今回は各分類

例文で説明します。

 

①順接

僕はけがをした。

だから、試合には出られない。

 

前の事柄が原因や理由となって

後にその結果や結論がきます。

 

②逆説

僕はけがをした。

しかし、試合には出られる。

 

前の事柄と対立する事柄が

後に来ます。

順接の逆ですね。

f:id:logical_japanese:20210302185014j:plain

③並列④添加

(2つはほとんど同じ意味です。)

ボールペンを1本。

そして、ノートを2冊買った。

 

2つ以上の事柄を述べる際に

使われます。

 

⑤選択

今日のご飯はカレーにしようか。

それとも、シチューにしようか。

 

2つの事柄のどちらかを選ぶ際に

使われます。

 

⑥説明

僕はコーヒーが飲めない。

なぜなら、苦いからだ。

 

説明する際に使われます。

かなりバリエーションがあるので

文章を読む際に

特に注目してほしい部分です。

f:id:logical_japanese:20210302185257p:plain

なぜなら(理由)

つまり(言い換える)

たとえば(例える)

ただし(補足する)

 

上記のように見つけてしまえば

次の文が確定するようなものも

多いです。

 

⑦転換

今日の授業は終わりです。

さて、次は掃除ですよ。

 

話題を変える際に使います。

 

このように接続語1つで

次の文章が何を意味するか

わかるので長文を読むときには

注目してみてください。

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!